- 転職活動での面接のお礼メールは送った方がいい
- 転職での面接のお礼メールを作成するポイント
- 【ケース別】転職でのシンプルな面接のお礼メール例文
- 逆効果?転職での面接のお礼メールを送るときの5つの注意点
転職活動で面接が終わった後、面接官へお礼メールを送っている方もいます。

送った方が好印象?迷惑にならない?



どのような文面なら印象が良くなる?
このような疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。決まったルールがないので送った方がよいのか迷ってしまいますよね。
実は、転職において面接のお礼メールが内定の決め手になることもあります。採用担当として、実際に現場で内定の後押しになったケースも見てきました。
この記事では、転職でお礼メールを送るべき理由や好印象を与える書き方、すぐに使える例文、NGマナーまで詳しく解説します。
この記事を読んだら、自信を持ってお礼メールが書けるようになり、内定に一歩近づくでしょう。
本記事のライター:伊藤えま
採用・人事歴10年以上。2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)取得済み。
採用統括責任者として現場で得てきたリアルな知見を、発信している。
転職活動での面接のお礼メールは送った方が良い


面接のお礼メールは、必ずしも送らないとマナー違反というわけではありません。
ですが、送信をおすすめします。
メールは結果をくつがえすような効果はありません。
しかしながら、丁寧な対応に好感を持つ人がいるため、応募者の比較をしている状況であれば効果があります。
ルールではないため、わざわざ送らない方が多い傾向です。
それゆえに、お礼メールが他の応募者との差別化に繋がるのです。特に経営層は、礼儀を重視する傾向があるので効果的です。
面接官は忙しいためメールの確認で時間をとらせることが失礼との意見もあります。
しかしながら、簡潔にまとまったメールであれば確認にほとんど時間はかからないため手間に感じる方も少ないでしょう。
お礼メールは内定へ繋がる決め手となるケースがあるため送るのがおすすめです。
転職での面接のお礼メールを作成するポイント


本文の基本構成は、面接のお礼→感想・入社意欲の流れにするとスムーズに相手に伝わりやすくなります。
件名
ひと目で「面接のお礼メール」とわかる件名が良いです。
氏名も入れると誰からのメールかがわかりやすくなり開封率が上がります。
例
一次面接のお礼(佐藤花子)
宛名
会社名+フルネーム+様が基本です。役職がある場合には、会社名+役職+フルネーム+様となります。
担当者名が不明な場合には「採用ご担当者様」でOKです。
〇〇〇〇様御中など敬称の誤りに注意しましょう。
例
株式会社〇〇〇〇 人事部 課長 山田太郎様
株式会社〇〇〇〇 採用ご担当者様
自己紹介
氏名と面接日、応募職種や選考段階を簡潔に述べます。
例
本日、〇〇職の一次面接を受けさせていただきました佐藤花子と申します。
面接のお礼
面接の機会をもらったことに対して丁寧に感謝を述べましょう。
例
お忙しい中、貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。
面接の感想・入社意欲
「御社で働きたい意志が強くなった」という面接をきっかけにさらに意欲が高まったとストレートに伝えます。
面接での話題に触れるとさらに具体的になり印象に残りやすくなります。
例
面接では特に〇〇事業における今後の展開のお話が印象に残っており、ますます貴社で働きたいという気持ちが強まりました。
署名
氏名・電話番号・メールアドレスを記載しましょう。
過度な装飾は避けてビジネスに沿ったレイアウトにします。
例
——————————————–
佐藤花子(さとうはなこ)
携帯:090-1234-5678
E-mail:〇〇〇@gmail.com
——————————————–
【ケース別】転職でのシンプルな面接のお礼メール例文


面接官に時間をとらせることがないよう、シンプルで簡潔にまとめます。他と差がつくポイントとあわせて、ケース別にすぐ使える例文を紹介します。
一次面接・二次面接のお礼メール例文
件名:一次面接のお礼(佐藤花子)
株式会社〇〇〇〇
人事部 〇〇〇〇様
お世話になっております。
本日、〇〇職の一次面接を受けさせていただきました佐藤花子と申します。
お忙しい中、貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。
面接では特に〇〇事業における今後の展開のお話が印象に残っており、ますます貴社で働きたいという気持ちが強まりました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
——————————————–
佐藤花子(さとうはなこ)
携帯:090-1234-5678
E-mail:〇〇〇@gmail.com
——————————————–
他と差がつくポイント
面接中に聞いた内容を盛り込むことで「関心が高い応募者」と評価されやすくなります。
最終面接のお礼メール例文
件名:最終面接のお礼(佐藤花子)
株式会社〇〇〇〇
代表取締役社長 〇〇〇〇様
お世話になっております。
本日、〇〇職の最終面接を受けさせていただきました佐藤花子と申します。
本日はお忙しい中、貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。
直接お話を伺う中で、貴社の「顧客の利益を最優先にする」という理念や社風の理解が深まりました。それゆえに、自社のキャリアを貴社で築いていきたいという思いが一層強まりました。
ぜひ貴社の一員として、価値ある仕事に取り組んで参りたいと考えております。何卒よろしくお願い申し上げます。
——————————————–
佐藤花子(さとうはなこ)
携帯:090-1234-5678
E-mail:〇〇〇@gmail.com
——————————————–
他と差がつくポイント
合否だけではなく、今後の長期的なキャリアを見据えた姿勢を伝えられる内容です。
Web面接のお礼メール例文
件名:Web面接のお礼(佐藤花子)
株式会社〇〇〇〇
人事部 〇〇〇〇様
お世話になっております。
本日、オンラインにて〇〇職の面接を受けさせていただきました佐藤花子と申します。
お忙しい中、貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。
オンラインではありましたが、〇〇様の丁寧でわかりやすいご説明のおかげで、貴社の魅力や業務内容をしっかりと理解することができました。より一層、入社への意欲が高まりました。
今後とも、何卒よろしくお願いいたします。
——————————————–
佐藤花子(さとうはなこ)
携帯:090-1234-5678
E-mail:〇〇〇@gmail.com
——————————————–
他と差がつくポイント
オンラインでもわかりやすく企業の魅力が伝わったことを丁寧に書いている内容です。
失敗をフォローするお礼メール例文(言葉に詰まったとき)
件名:一次面接のお礼(佐藤花子)
株式会社〇〇〇〇
人事部 〇〇〇〇様
お世話になっております。
本日、〇〇職の一次面接を受けさせていただきました佐藤花子と申します。
お忙しい中、貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。
面接中、一部うまくお答えできなかった点があり、大変申し訳ございませんでした。緊張のあまり言葉に詰まってしまいましたが、〇〇への取り組みに強く共感し、貴社で働きたい気持ちは強く持っております。
何卒よろしくお願い申し上げます。
——————————————–
佐藤花子(さとうはなこ)
携帯:090-1234-5678
E-mail:〇〇〇@gmail.com
——————————————–
他と差がつくポイント
ミスをごまかさず誠実に謝罪しつつ、入社意欲を強調できる内容です。
転職での面接のお礼メールを送るベストタイミング


面接の時間 | 送信のベストタイミング |
---|---|
午前中 | 当日中の面接後2~3時間以内 |
午後(13時~16時) | 当日中の面接後2~3時間以内 |
夕方以降(17時~) | 当日中~遅くとも翌朝9時頃まで |
面接のお礼メールを送るタイミングは、当日中の面接後2〜3時間以内がベストです。
応募者とのやり取りを面接官がまだ覚えている時間帯で、印象に残りやすくなります。
面接が終わった直後のメールは、早めのレスポンスが評価されます。
ですが「出先からメールを送っているのでは」と思われ粗雑な印象になることがあります。
少し時間を置いた2〜3時間以内が、丁寧に文章を作ったように感じる絶好のタイミングです。
合否の結果への影響も考え、選考前に届いていることが好ましい結果に繋がるでしょう。
逆効果?転職での面接のお礼メールを送るときの5つの注意点


メールの内容次第では評価が下がってしまう場合があり、注意するポイントがあります。
- コピペはバレる
- アピールは盛り込まない
- ビジネスマナーに沿ったメール構成にする
- 誤字・脱字に注意する
- 返信を求めない
それぞれ詳しく解説します。
コピペはバレる
テンプレートをそのまま送ったことは面接官にすぐバレます。手抜きをしているように感じられ良くない印象になることがあります。
テンプレートに面接の場での内容を入れると、オリジナリティが生まれて印象に残りやすくなります。
アピールは盛り込まない
アピールを盛り込むのはやめておきましょう。
お礼メールはお礼を伝える目的であってアピールをするものではありません。伝えたい内容は面接で話すようにしましょう。
お礼メールはシンプルで簡潔にまとめることが大切です。長いメールは結局何が伝えたいのかがわかりづらくなります。
また、メールでのアピールは最適なタイミングでの主張ができないととられることもあります。
ビジネスマナーに沿ったメール構成にする
新卒とは異なり即戦力として期待されているため、ビジネスマナーは当たり前のものと考えられています。
面接で少し言葉が詰まったとしても、マナーに沿ったメールで良い印象に変わることも。
誤字・脱字に注意する
誤字・脱字がないか送信前に改めて確認をしましょう。
注意力や仕事への取り組み方への評価としてマイナス評価になる可能性があります。
他の応募者と比較している場面では、誤字・脱字が原因で合否をわけることもあるかもしれません。
返信を求めない
感謝を伝えるために送るメールなので、相手に返信を求めるのは失礼にあたります。
お礼メールは必須ではなく、自分の判断で送信しているメールと意識しましょう。企業側は忙しい中で選考の時間を作っているため、相手に手間をとらせないよう配慮する気持ちが大切です。
よくある質問を解決!転職での面接のお礼メールQ&A


面接のお礼メールに関してよくある質問をまとめました。
メールと手紙どちらがいい?
どちらでも大丈夫です。
確実性と要する時間から近年はメールが主流になっています。
宛先がわからないとき
担当者名が不明なときは「採用ご担当者様」でOKです。
部署名がわからないときは無理に入れる必要はありません。
面接が複数回あるとき
毎回メールを送っても良いです。
ただし、テンプレートで送るとしつこい印象になる場合もあります。くどい印象にならないように内容を面接ごとに変える必要があります。
お礼メールに返信がきたら?
お礼メールに対して企業側から返信メールが届いたら、なるべく早めに返信を送りましょう。
仕事においても早めのレスポンスは好印象です。
例
件名:Re:一次面接のお礼(佐藤花子)
株式会社〇〇〇〇
人事部 〇〇〇〇様
お世話になっております。
先日は面接後にご丁寧なご返信をいただき、誠にありがとうございました。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
——————————————–
佐藤花子(さとうはなこ)
携帯:090-1234-5678
E-mail:〇〇〇@gmail.com
——————————————–
当日に送れなかった場合は?
正直に一言添えれば問題ありません。理由は特に書かなくても大丈夫です。
例
当日中にお礼をお伝えすべきところ、遅くなってしまい申し訳ございません。
企業から面接のお礼メールがきたら?
企業側からの面接お礼メールに対して、基本的には返信は必須ではありません。返信しなくてもマイナス評価にならないでしょう。
ただし、返信で印象アップのチャンスになります。
例
件名:Re:面接のお礼 〇月〇日の面接について
株式会社〇〇〇〇
人事部 〇〇〇〇様
お世話になっております。
〇〇職の一次面接を受けさせていただきました佐藤花子と申します。
このたびはご丁寧なご連絡をいただき、誠にありがとうございました。
面接では、貴社の〇〇に対する取り組みについて伺い、大変勉強になりました。
改めて貴社で働きたい気持ちが一層強くなりました。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
——————————————–
佐藤花子(さとうはなこ)
携帯:090-1234-5678
E-mail:〇〇〇@gmail.com
——————————————–
面接担当者と採用担当者はどちらにメールを送る?
面接担当者に送るのが基本です。
実際に面接に対応してくれた人へ感謝を伝える目的だからです。
面接担当者の連絡先が不明な場合には、採用担当者にメールを送り一言添えれば良いでしょう。
例
本日ご対応いただいた〇〇様にも、どうぞよろしくお伝えくださいませ。
まとめ
この記事では、転職での面接のお礼メールについて解説しました。
必ずしも送らないとマナー違反になるものではありません。
だからこそ、メールが他の応募者との差別化に繋がり印象に残りやすくなります。
好印象を残せるお礼メールを自信を持って送れるように準備しておきましょう。
例文を参考に、あなたらしいメールを作成して、内定へ一歩近づいてください。

