- 女性特化型・総合・年齢別|女性におすすめの転職エージェント
- 転職エージェントを利用するメリット
- 転職エージェントを選ぶポイント

転職エージェントを利用して転職をスムーズに成功させたい



未経験でも挑戦できる求人を探したい



子育て中でもキャリアアップできる?
このようなお悩みはありませんか?
多くの転職エージェントがあり、自分に合う転職エージェント選びに迷いますよね。
実は、転職エージェントごとに特徴があるため、特徴を知ることであなたに適した転職エージェントがわかります。
この記事では、女性向けに、状況別のおすすめ転職エージェントや選ぶポイント、最大限活用するテクニックまで解説します。
最後まで読めば、あなたに合う転職エージェントがわかり、希望する転職先への転職が成功するでしょう。
本記事のライター:伊藤えま
採用・人事歴10年以上。2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)取得済み。採用統括責任者として現場で得てきたリアルな知見を、発信している。
女性におすすめの転職エージェントTOP9


迷っている女性におすすめの転職エージェント9社と、それぞれの特徴を一覧にまとめました。
特徴 | |
---|---|
type女性の転職エージェント | 女性の転職に特化 |
マイナビエージェント | 総合型だが女性の転職を専門に扱うチームがある |
リクルートエージェント | 業界最大級の求人数 |
doda | 転職サイトとエージェントの一体型 |
パソナキャリア | キャリアアップを目指す女性向け |
ハタラクティブ | 20代の未経験からの転職に強い |
エン エージェント | 30代のオリコン顧客満足度調査でNo.1(2025年度) |
ビズリーチ | 国内最大級のハイクラス転職サイト |
JACリクルートメント | 管理職・専門職や、外資系・海外転職に強い |
転職エージェントとは?転職サイトとの違い


転職エージェントは企業と求職者の間に立ち、転職成功へのサポートをするサービスです。企業から求人の依頼を受け、自社サービスに登録している求職者へ求人紹介や転職活動サポート、入社までを支援しています。
企業へ人材が入社した後に企業より手数料をもらう仕組みのため、求職者の利用料は基本的に無料です。
転職エージェントの主なサービスは以下のようなものがあります。
- 非公開求人の紹介
- 応募書類や面接のアドバイス
- 面接日程の調整
- 入社日の調整
- 待遇の交渉
女性が転職エージェントを利用する4つのメリット


転職エージェントを利用することには、多くのメリットがあります。
- 職場のリアルな情報がわかる
- 女性ならではの悩みに寄り添ったサポートが受けられる
- 効率的に転職活動が進められる
- 非公開求人も含むため自分に合う職場が見つかる可能性が高い
ひとつずつ解説します。
職場のリアルな情報がわかる
転職エージェントの利用で、企業のリアルな情報がわかります。
エージェントは企業への訪問や担当者とのやり取りを直接しています。そのため、社風や雰囲気、募集の背景などの内部情報を把握しており、求人情報に記載のない情報の提供が受けられます。
より詳しい情報をもとに求職者にあった求人を紹介するため、ミスマッチが起こりにくいのも利点です。
女性ならではの悩みに寄り添ったサポートが受けられる
女性には、産休や育休といったライフイベントや、家庭と仕事の両立など女性ならではの悩みがあります。
柔軟な働き方への相談など企業に確認しづらいこともエージェントへの相談で、最適なアドバイスやサポートが受けられます。
効率的に転職活動が進められる
効率的に転職活動を進められるため、在職中に転職活動をするときも安心です。
応募や面接の日程など企業とのやり取りはエージェントが代行するため、手間や負担も少なくなります。さらに、応募書類の添削や面接対策など手厚いサポートによって、選考が通過しやすくなるメリットもあります。
非公開求人も含むため自分に合う職場が見つかる可能性が高い
転職エージェントでは、転職サイトに掲載していない非公開求人も取り扱っています。応募が殺到する人気職種や有名企業の求人は、採用活動にかかる膨大な手間を省くために非公開求人とすることも。
豊富な求人から自分では見つけられなかった求人の紹介が受けられる可能性があります。
女性が転職エージェントを選ぶポイント


転職エージェントを選ぶ時には、下記のポイントを確認すると安心です。
取り扱い求人数
求人数は、特化型エージェントより総合型エージェントの方が圧倒的に多いです。取り扱い求人数が多いほど、幅広い選択肢の中から、あなたの希望やスキルにあった求人を紹介してもらいやすくなります。
サポート内容
応募書類の添削サポートや、面接対策などサポート内容も重視しましょう。
転職エージェントによっては、面接後のフィードバックがもらえるサービスもあります。
エージェントとの相性
エージェントとの相性も大切です。
転職エージェントは求職者の入社で紹介料が発生する仕組みで、入社してもらえないと利益が発生しません。中には、求職者が集まらない企業へ応募してもらうため、希望にあわない求人ばかりを紹介するエージェントもいます。
エージェントとあわない時には、無理して付き合う必要はなく、転職エージェントの会社を変えることも選択肢です。
自分の希望にあった職種・業界に強みがあるか
職種や業界に希望がある時には、特化型の転職エージェントを選びましょう。職種や業界に特化しているエージェントが多く在籍しているので、希望に沿った求人の紹介を受けられる可能性が高くなります。
女性が転職エージェントの利用するときの流れ


転職エージェントを利用した転職活動では、多少違いはありますが、たいていは下記の流れで進みます。応募〜入社までの企業とのやり取りをエージェントが代行するのが特徴です。
各転職エージェントのサイトから、氏名や連絡先、職務経歴などあなたの情報を入力して登録します。
エージェントへの登録が完了すると、担当者から連絡がきます。面談は、対面や電話、オンラインなどで行われ、転職の希望条件やこれまでの経験、今後のキャリアプランなど詳しくヒアリングされます。
エージェントが保有している求人から、経歴やスキル、希望条件にあった求人が紹介されます。求人情報だけではなく、社風や募集背景などリアルな情報を聞けることもあるでしょう。
応募したい求人が決まったら、転職エージェントを通じて応募します。応募書類は、エージェントからアドバイスをもらいながら作成することも可能です。
応募後、企業での書類選考や面接に進みます。面接日程の調整は、エージェントが代行します。
面接前に、模擬面接などサポートを受けられることもあるでしょう。
内定が出たら、内定承諾か辞退の意志をエージェントを通じて企業に伝えます。入社日や給与などの条件交渉もエージェントが代行してくれるため、あなたの負担は少なくなります。
【女性特化型】おすすめの転職エージェント2選


女性の転職に特化したおすすめ転職エージェントを紹介します。
・type女性の転職エージェント
エージェント自身の転職経験や子育て経験を生かしたサポートが強みの転職エージェントです。
女性の管理職比率や産休育休の取得率など、求人には掲載されていない情報も提供しており、サイトだけではわからない企業の魅力がわかります。
・マイナビエージェント
総合型の転職エージェントではあるものの、女性の転職に特化したサービス「WomanWill」があります。
強みを活かして「結婚・出産を終えてまた働きたい」や「キャリアアップしたい」などの悩みを解決してくれます。ワークライフバランスを重視したい方におすすめです。
【総合型】おすすめの転職エージェント3選


総合型は求人数が豊富なため、希望する求人に出会える可能性が高まります。おすすめの転職エージェントを紹介します。
・リクルートエージェント
採用支援成功実績No.1(2024年5月時点)の業界最大級の非公開求人が特徴です。そのため豊富な求人の紹介を受けられます。
独自に分析した業界・企業情報の提供などのサポートもあります。
・マイナビエージェント
応募書類の添削や面接対策などのサポートが手厚いと評判があるため、はじめての転職でも安心して進められます。
業界ごとの情報に精通したアドバイザーがいるため、より専門的なアドバイスが受けられるでしょう。
・doda
業界別・職種別・地域別の希望にあった、幅広いサービスが特徴です。
面接結果ごとにフィードバックがあり、自分では気づくことができないアドバイスも有益な情報です。
【女性の年齢別】おすすめ転職エージェント


年齢により、転職の目的やアピールポイントに違いがあります。それぞれの年代別におすすめの転職エージェントを紹介します。
20代女性におすすめの転職エージェント3選
・マイナビエージェント
応募書類の添削や面接対策などのサポートが手厚いと評判のため、20代のはじめての転職でも安心して進められます。
業界ごとの情報に精通したアドバイザーがいるため、より専門的なアドバイスが受けられ、今後のキャリアプランを考えるきっかけになるかもしれません。
・ハタラクティブ
未経験からの転職に強く、転職に必要なことのすべてにサポートがあるため、何から始めればよいかがわかり、はじめての転職でも進めやすいのが特徴です。
また、「若手を採用して育てたい」と経験より成長のポテンシャルを重視している求人を多く扱っているため、20代の転職におすすめです。
・doda
業界最大級の求人数が特徴で、キャリアを模索している20代にとって、豊富な選択肢から選べるのは魅力です。
未経験からチャレンジできる求人も多く取り扱っています。
30代女性におすすめの転職エージェント3選
・リクルートエージェント
大企業のブランド力による豊富な求人数が特徴です。求人数が多いため、キャリアアップなど希望する条件での求人が見つかりやすいでしょう。
業界や職種ごとの情報に精通したアドバイザーから、これまでの経験をどのように活かすか客観的なアドバイスがもらえるのも利点です。
・パソナキャリア
ハイクラス・管理職の転職に特化しており、年収アップやキャリアアップを目指す転職に強みがあります。求人の約半数が「年収800万円以上」のハイクラス求人です。
経験を活かしたキャリアアップの転職をしたい30代女性におすすめです。
・エン エージェント
2025年オリコン顧客満足度調査で転職エージェント「30代」でNo.1の実績があります。
これまでのキャリアや価値観、見えづらい強みを可視化する独自の適正テストを活用したカウンセリングサービスが特徴です。
求職者の希望を叶えることに注力しており「入社後も活躍できる転職」に重点を置いているため、長く安定して働きたい30代には大きなメリットになります。
40代女性におすすめの転職エージェント3選
・ビズリーチ
国内最大級のハイクラス転職サイトで40代の転職に特に強いです。ハイクラスに特化しているため、ビズリーチならではの求人が多くあります。
有料プランがあるのも特徴で、有料プランではすべての求人の閲覧・応募が可能です。
履歴書を登録すると、企業やヘッドハンターからスカウトが届く仕組みとなっているため、自分の市場価値を知る機会にもなるでしょう。
・リクルートエージェント
40代以降の求人は少なくなる傾向ですが、圧倒的な求人数により40代でも有用なサービスです。選択肢が増えて、自分にあう求人に出会える可能性が高まるのが魅力です。
書類選考や面接対策により、活かせる経験やあなたの強みをアピールするためのノウハウを知ることもできます。
・JACリクルートメント
管理職・専門職や、外資系・海外転職に強みを持つハイクラス向けのサービスです。ハイクラス転職への多くの実績があり、経験を活かしてキャリアアップしたい40代におすすめです。
業界ごとの情報に精通したコンサルタントが在籍しているため、正しく市場価値を見極め、スキルと経験が発揮できる求人と出会えるでしょう。
女性が転職エージェントを最大限活用する3つのテクニック


転職エージェントを最大限活用するテクニックがあります。
- 複数の転職エージェントに登録する
- 転職サイトと併用で利用する
- 本音で相談する
それぞれを解説します。
複数の転職エージェントに登録する
転職エージェントごとに保有している求人は異なります。
複数の転職エージェントに登録することで、さらに豊富な求人に出会え、選択肢が広がる利点があります。
転職サイトと併用で利用する
転職サイトと転職エージェントはそれぞれ強みが異なるため、併用することで、転職活動のメリットを最大限に引き出せます。
- 豊富な求人から応募する企業を自分で探して比較検討ができる
- 自分のペースで転職活動を進められる
- 匿名で情報収集ができる
- 非公開求人に出会える
- 応募書類や面接へのサポートが手厚い
- 応募先企業とのやり取りを代行してもらえるため負担が少ない
本音で相談する
企業の担当者には相談しにくいことも、転職エージェントになら気軽に相談できるでしょう。本音で話すことで、より適切なアドバイスや、あなたの希望にあう求人を紹介してもらえます。
女性が転職エージェントを利用するときの注意点


転職エージェントを利用するときには下記の点に注意しましょう。
キャリアやスキルは正直に伝える
キャリアやスキルは偽りなく正確に伝えましょう。
キャリアアドバイザーは求職者の情報をベースにアドバイスや求人紹介をするので、事実と異なる情報を伝えると、ミスマッチに繋がる恐れがあります。
希望する求人が紹介されるとは限らない
キャリアアドバイザーは面談で希望条件を確認しますが、希望通りの求人が紹介されるとは限らないことを知っておきましょう。
求人には企業が求める経歴やスキルがあり、条件を満たした求職者へ求人を紹介します。そのため求職者により、登録しても「紹介できる求人がない」と言われることもあります。
転職エージェントの情報をそのまま鵜呑みにはしない
転職エージェントからの情報をそのまま鵜呑みにせず、必ず自分でも企業分析は行いましょう。転職エージェントと異なる視点からの情報収集も大切で、選考でのアピールにも役立ちます。
女性が自分に合うエージェントを見極める3つの方法


転職エージェントでは担当のエージェントと一緒に転職活動を進めていくため、エージェントの役割は重要です。自分に合うエージェントか見極める方法を解説します。
レスポンスは早いか
メールや電話などのレスポンスが遅いことにより、スムーズに転職活動が進まないケースがあります。レスポンスが遅いように感じたら要注意です。
希望条件に合った求人紹介か
面談で伝えた希望条件に合った求人を紹介してくれるかが、良いエージェントを見極める重要なポイントです。中には営業成績を重視するあまり、あなたの希望とは違う求人を数だけ紹介してくる担当者もいます。
このような場合は、相談しても親身な回答は期待できないので、エージェントの交代を希望するか、別の転職エージェントの会社を検討しましょう。
コミュニケーション力はあるか
こちらの聞いた内容と異なる内容の回答が返ってきたり、あいまいな回答が返ってきたりするエージェントは注意が必要です。
エージェントは応募者にとって転職における重要なポジションです。
やり取りがスムーズではないエージェントは、こちらの意図が伝わらないだけではなく、企業との連絡にも支障がでる可能性があります。一方、コミュニケーション力が高いエージェントであれば、円滑に転職活動を進められるでしょう。
よくある質問
転職エージェントについてよくある質問をまとめました。
- 複数の転職エージェントに登録してもよいですか。
-
転職エージェントは複数登録しても問題ありません。むしろ、併用することには多くのメリットがあります。
>> 転職エージェントを併用するメリットはこちら - 特別スキルがある人でないと求人を紹介してもらえないのでしょうか。
-
特別なスキルがなくても求人を紹介してもらうことは可能です。未経験でもチャレンジできる求人も多くあり、転職エージェントの特徴により求人には違いがあります。自分に合う転職エージェントを探すことが重要です。
- 在宅勤務やリモートワークの求人を紹介してもらえますか。
-
転職エージェントでも、在宅勤務やリモートワークの求人を取り扱っています。近年は、多様な働き方が広まっており、柔軟な働き方を導入する企業が増えています。エージェントとの面談で、希望する条件を明確に伝えましょう。
- 子育て中や育休中でも利用できますか。
-
子育て中や育休中でも転職エージェントは利用可能です。家庭と仕事を両立するには、ライフワークバランスを重視している企業と出会うことがポイントです。エージェントに希望の条件を伝えれば、あなたの希望に合う求人を紹介してくれます。
また、企業とのやり取りを代行してもらえるため、負担がかかりにくく、限られた時間で効率的に転職活動を進められます。
まとめ
この記事では、おすすめの転職エージェントについて解説しました。
転職エージェントの活用で、正しい自分の市場価値を知り、サポートを受けながら効率的に転職活動を進められます。それぞれの転職エージェントの特徴を知り、自分に合った転職エージェントを見つけることが、転職を最短で成功させるポイントです。
まずは、自分に合う転職エージェントへ気軽に2〜3社登録して、比較してみましょう!

