2025年最新|ふるさと納税のポイント付与はいつまで?お得に活用

2025年最新|ふるさと納税のポイント付与はいつまで?お得に活用
記事まとめ(要約)
  • ふるさと納税のポイントは2025年10月から廃止
  • ポイント付与が廃止される背景
  • ふるさと納税を最大限お得に活用する方法

2024年6月に総務省より「ふるさと納税の寄附に伴いポイント等の付与を行う者を通じた募集を禁止すること」が発表されました。これにより、2025年10月以降、ふるさと納税でのポータルサイトからのポイント付与がなくなります

ポイントが廃止されたらどうなる?ポイント二重取りができなくなる?

損をしたくない!ふるさと納税を一番お得に活用する方法は?

このようなお悩みがある方も多いのではないでしょうか。物価高で増える出費を、少しでも抑えるために日頃からふるさと納税を活用している方には、気になるところですよね。

ふるさと納税を最大限お得に活用するためには、2025年9月までに申請を終えましょう。

この記事では、ふるさと納税のポイント付与が廃止される背景や廃止後の変更点、廃止に関する最新情報までわかりやすく解説します。

最後まで読めば、ポイントを最大限に活用して、お得にふるさと納税を活用できるようになるでしょう。

本記事のライター:伊藤えま

採用・人事歴10年以上。2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)取得済み。採用統括責任者として現場で得てきたリアルな知見を、発信している。

>> さらに詳しいプロフィールはこちら

目次

ふるさと納税のポイント付与はいつまで?2025年の変更点

2025年9月までは、従来通りふるさと納税でポータルサイトからポイントが付与されます

総務省より、ふるさと納税のポータルサイトが寄付者に対して独自に行うポイントやマイルの付与が2025年10月から廃止と発表されました。

ふるさと納税のルールの見直しにより、ポータルサイトや返礼品の選び方に、大きな影響を与える可能性があります。9月までは今まで通りポイント付与が行われるため、ポイントの二重取りを目的とした駆け込み需要の増加が予想されます。10月以降はポイント付与率で納税品を選ぶのではなく、自治体の特徴に目を向けた選び方になるかもしれません。

ふるさと納税をお得に活用するのには、2025年9月までに申し込みを済ませる必要があります。

ふるさと納税のポイントが廃止されるのはなぜ?

ふるさと納税のポイント付与が廃止となった背景には、ポータルサイト等による寄付に伴うポイント付与の競争が過熱していることがあります。ポイント付与で集客をするのは、ふるさと納税の本来の趣旨である「寄付金の使い道や目的に着目して納税先を選択する」とは異なることが理由です。

ポイント競争ではなく「地方を応援する」という、もともとの目的に沿うようルールが見直されました。

ふるさと納税のポイント廃止後どうなる?

2025年10月にポイント廃止となったあと、寄付したらどのように変わるのでしょうか。ここでは、ポータルサイト独自のポイントと、クレジットカード会社のポイントの違いについて解説します。

ふるさと納税のポータルサイトでもらえるポイントは?

2025年10月以降、ポータルサイトが独自に行っていたポイント付与は原則として廃止されます。付与されなくなるポイントの代表例は下記のようなものがあります。

  • 楽天ポイント
  • PayPayポイント
  • さとふるマイポイント
  • ふるなびコイン

寄付により加算されていたポイントがなくなることにより、ふるさと納税の実質的な割引が減少します。

ふるさと納税のクレジットカード利用でもらえるポイントは?

ふるさと納税の支払いでクレジットカードを利用した場合、通常の利用で貯まるポイントは引き続き付与されます。

多くのポータルサイトで付与してきたポイントがなくなる2025年10月以降は、クレジットカード払いは、ポイントを取得するための有効な手段となります。

ふるさと納税を最大限お得に活用する方法

2025年分のふるさと納税は、ポイント付与が禁止される2025年9月までに済ませておきましょう。

9月まではいままで通りポイントが付与されるので、ふるさと納税の制度を最大限お得に活用できます。ただし、9月末頃には駆け込み需要で「目当ての商品が品切れになっていた」とのケースも考えられます。そのため、出来るだけ早めに済ませておくと安心です。

ふるさと納税のポイント廃止について2025年最新情報

楽天グループ株式会社の2025年7月10日プレスリリースによると、同社は総務省による「ふるさと納税へのポイント付与を禁止する告示」の無効確認を求めて、東京地方裁判所へ提起しました。

提起した背景として同社は、楽天ポイント付与の仕組みがふるさと納税の普及促進に大きく寄与してきたとし、本告示はポータルサイト事業者へ過剰な規制を課すもので、総務大臣の裁量権を濫用する違法なものであると主張しています。

また提起に先立ち、約295万の署名を内閣総理大臣に提出しています。

ふるさと納税の仕組み

ふるさと納税は、住所がある自治体に納付する税金の一部を、希望する別の自治体へ寄付できる制度です。確定申告もしくはワンストップ特例制度を利用することで、寄付した金額から2,000円を引いた金額が所得税や住民税から控除される仕組みです。

寄付する自治体により、寄付のお礼として特産品などの返礼品が提供されるのことも魅力です。

>> ふるさと納税の仕組みをもっと詳しく知りたい方はこちら

ふるさと納税のポイントについてよくある質問や疑問

ふるさと納税のポイントについてよくある質問や疑問をまとめました。

ふるさと納税のポイントが廃止されても得になる?

2025年10月以降、ポイントが貯まらなくなることでメリットが減るとはいえ、ふるさと納税は依然としてお得な制度です。自己負担金2,000円で魅力的な返礼品がもらえる、この制度の本来の大きなメリットは変わりません。ポイントの有無に関わらず、引き続き活用する価値は十分にあります。

楽天市場でふるさと納税を申し込む時、ポイントをたくさんもらうにはいつ申し込みをしたらいい?

ポータルサイトのポイント付与が終了する2025年9月までの間でポイントアップキャンペーンが同時に複数行われている日がおすすめです。

  • 毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント4倍
  • お買い物マラソン

このようなポイントアップキャンペーンが多く重なっている時を狙って、ふるさと納税を利用して、さらにお得にポイントを貯めることができます。

2025年9月以降でもふるさと納税のポイント還元を受ける方法はある?

ポータルサイト独自のポイント付与は廃止されますが、クレジットカード会社からのポイントは引き続き付与されます。決済方法の選択により、ポイントを溜めることができます。

まとめ|ふるさと納税は2025年9月までに済ませよう

この記事では、2025年10月に廃止となるふるさと納税のポイント付与について解説しました。

2025年10月にふるさと納税でのポータルサイトの独自ポイント付与は廃止されます。可能な限りお得に活用するためには、2025年9月までにふるさと納税を済ませるようにしましょう。

さっそく、ポータルサイトでお得感が満載の商品を検索して、申し込みを済ませましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次